We're in beta. Stay tuned for updates.x
Loading...
PODCAST

Repeat Rhyme / リピートライム

Repeat Rhythm(リピートライム)は、アメリカのVC事情やVC業界でトレンドしているトピックを過去事例と例えながらディスカッションするポッドキャストです。 メンバープロフィール 原 健一郎(@kenichiro_hara) McKinsey、スタートアップを経てシリコンバレー拠点のアーリーステージVC、DCM Venturesに2015年に参画。主な投資先は10X, CADDi, enechain等。東京大学卒、Wharton MBA. 湯浅 エムレ 秀和(@emreyuasa) Globis Capital Partnersにて主に産業変革(DX)を目指す国内ITスタートアップ投資に従事。オハイオ州立大学、ハーバードMBA卒。 宮武 徹郎(@tmiyatake1) バブソン大学卒。事業会社の投資部門で主に北米スタートアップ投資に従事。Off Topic株式会社を2021年に立ち上げ、コンテンツ制作などを担当。 YouTube:

All Episodes

00:33:50
#116 2017年〜2022年ビンテージVCファンドのDPIパフォーマンスからの学び
ja
00:35:48
#115 最近の調達ラウンドの規模感と希薄化について
ja
00:35:37
#114 VC同士のネットワークやコミュニケーション、最近オススメのコンテンツ
ja
00:33:46
#113 ユニコーン市場のレポート:実際に何社の「バブルコーン」が存在するのか?
ja
00:33:22
#112 VCパートナーとアソシエイト間の望ましいパワーバランス関係
ja
00:34:38
#111 WizがGoogleの$23Bの買収オファーを断る、今のテック業界のエグジット市場は?
ja
00:27:52
#110 リスナーQ&A:VCから起業家へのキャリア転換
ja
00:30:48
#109 IVS登壇の振り返り:VC進化論とプラットフォーム化について
ja
00:24:56
#108 リスナーQ&A回:Repeat RhymeメンバーがリスペクトしているVCは誰なのか?
ja
00:31:39
#107 アメリカのVC市場の2024年上半期振り返り
ja
00:31:46
#106 VCがイベントを開催する理由、セカンダリー市場に参入するVC
ja
00:30:11
#105 C向け vs B向けのパフォーマンス、BeRealの売却
ja
00:31:58
#104 13%のVCが次のファンド調達をしない?
ja
00:33:53
#103 雑談回:原さんとエムレさんがMBAの10周年同窓会に参加
ja
00:32:39
#102 VCのハイプサイクル
ja
00:34:10
#101 日々のインプット方法、SNS・ニュースをどのように見るべきなのか
ja
00:30:51
#100 Repeat Rhyme祝100回目!振り返りとQ&A
ja
00:34:23
#99 海外VCは何故日本に来ているのか?本当に日本スタートアップに出資するのか?
ja
00:37:20
#98 海外LPが日本に来ている理由
ja
00:31:02
#97 最近のUSテック業界の話題:起業家はVCアソシエイトに話すべきなのか?
ja
178 results

Similar Podcasts