We're in beta. Stay tuned for updates.x
Loading...
PODCAST

漫画家ためになるラジオ

マンガってどうやって作るの?漫画制作の裏側に興味がある人へ、プロがストーリーを作る時のちょっとした工夫など、知るとより深くマンガを楽しめる「ためになる気づき」をお届けしています! 語り手・ごとう隼平(マンガスクリプトDr.)/元漫画家・東京ネームタンク代表・コルクスタジオ編集長・京都芸術大学准教授 @goto_junpei 聞き手・ヨシキ/Web編集者 @moriri_nyo

All Episodes

00:15:09
画力向上のための練習は何から取り組む? 便利なツールが多い時代に、あえて基礎から鍛えるポイント #187
ja
00:29:11
とにかく最短で画力をアップさせたい人ほど、逆に下手になってしまう!?「練習」でハマる罠の正体 #186
ja
00:25:34
創作初心者が最初にぶつかった壁「主人公って何するの?」:本気で目指すマンガ原作者への道!第2話 #185
ja
00:16:03
好きと得意は何が違う?マンガを描くならどちらを生かすのが正解? 仕事理論から考える創作の伸ばし方 #184
ja
00:24:47
マンガ好きの漫画家ほど、描きたいジャンルが描けない? 「好き」を描くために必要な解像度を磨くには #183
ja
00:18:47
本気で目指すマンガ原作者への道!第1話:新世代原作大賞に、旧世代の初心者だけど挑戦してみるぞ #182
ja
00:19:09
マンガに「成長要素」は絶対に必要? カタルシスの有無より「楽しい要素」で作品の魅力を伝えよう #181
ja
00:26:40
王道マンガとは何か。大事だけど意外に誰もわかっていない「王道」を使いこなし、結果を掴み取れ ! #180
ja
00:29:39
「漫画を見る力」こそ人間がAIを上回り続けなければいけない! 今後の必須スキルは目利き・心利き #179
ja
00:33:35
少年漫画で上手に描くべきポイントは「質量」と「機構」! 他ジャンルとのアドレナリン要素の違い #178
ja
00:30:02
良い話が描けても、売れるまでは至らないシンプルな理由とは?「エンターテイメントの踊り場」の壁 #177
ja
00:40:52
令和の漫画に求められるスキルは、上手な「邪魔の仕方」? 許されないストレスと必要な困難の違い #176
ja
00:28:14
受動的ではない能動的な感情を描こう! 物語を進める刺激や変化は「人間関係」があるから生まれる #175
ja
00:33:51
少年誌と「真逆」の考え方が求められる主人公の創り方とは? ホラーが異質なジャンルである理由 #174
ja
00:35:44
もはや「ジャンル」になった異世界転生や悪役令嬢が生み出す、少年漫画では得られない満足感と共感 #173
ja
00:31:50
コンプレックスは、漫画制作にどんな影響を与える? 恥ずかしさとの向き合い方や編集者との関係性 #172
ja
00:38:21
訴求力を高めるキャラの立たせ方とは? 関係性や弱点の設定にも役立つ「系統」の発想と8つの分類 #171
ja
00:32:32
読者に良い余韻を残すためには、あえて距離を置こう! 作品の締めはアップよりロングカットの理由 #170
ja
00:23:37
漫画のコマ割りで意識すべきは、1ページあたりのコマ数よりも読者への上手な「期待値」の持たせ方 #169
ja
00:27:59
作家性や作風はどこから生まれる? 「自分が描いてて楽しい」感情表現を極めることで成長しよう #168
ja
331 results

Similar Podcasts