We're in beta. Stay tuned for updates.x
Loading...
PODCAST

漫画家ためになるラジオ

マンガってどうやって作るの?漫画制作の裏側に興味がある人へ、プロがストーリーを作る時のちょっとした工夫など、知るとより深くマンガを楽しめる「ためになる気づき」をお届けしています! 語り手・ごとう隼平(マンガスクリプトDr.)/元漫画家・東京ネームタンク代表・コルクスタジオ編集長・京都芸術大学准教授 @goto_junpei 聞き手・ヨシキ/Web編集者 @moriri_nyo

All Episodes

00:29:29
主人公たち、心の声で喋りすぎてるかも…? 漫画でモノローグは「演出手法」として適切に用いよう #167
ja
00:30:11
漫画は訴求ポイントより「訴求感情」が大事! 何度描いても飽きない感情を知るヒントとなる分類法 #166
ja
00:22:46
漫画を描くモチベーションを高めるには、自分の「感動」に注目? 描いてて楽しい感情を見出す方法 #165
ja
00:30:25
私たちの心の声は、どこから・どうやって生まれるのか…? 去年ベストバイだった「タコの本」の話 #164
ja
00:25:51
夢の中でいつも同じ建物が舞台になるのは普通…? 初夢を見る日に紹介したい「こんな夢を見た」話 #163
ja
00:34:46
あなたの「主義」がわかる心理テストを大紹介! 本人も知らなかった○○から作品テーマを見出そう #162
ja
00:48:22
漫画家の個性は、得意な感情の「偏り」で決まる? 分類手法ではなく成長環境に解像度は影響される #161
ja
00:32:55
逆転のマンガ発想法!問題提起が2割・結論まで8割の構成なら、2割だけ描くほうが完成度は高まる #160
ja
00:29:33
本当の意味での拡散力のある漫画とは? 思わず誰かに語りたくなる「ザワつき」はなぜ生まれるか #159
ja
00:45:17
「こんなの楽しいとか思ってるの?」とか考えちゃダメ! 斜に構えてヒット作読んでも良いこと無し #158
ja
00:26:52
「素の面白さ」で勝負してる? 漫画の演出は、企画・構成の良さを引き立たせるものだけを選ぼう #157
ja
00:31:11
正解はキャラの気持ちに「なりきる」こと! 感情や行動を描くために、誰でも習得できる技術がある #156
ja
00:24:13
王道を外れても読者から支持される主人公の型は? 成長も変化もしないキャラは「一貫性」が大切 #155
ja
00:30:11
SNSで作品が広がりやすくなったからこそ、逆に大ヒットが生まれにくくなった構造の問題を考える #154
ja
00:31:00
もはや「普通」の主人公じゃないと受け入れられない? 大きな夢より共感が大切な時代のキャラ設計 #153
ja
00:29:53
誰でもすぐ試せる! 自分で描いてて自分で最高にたまらないと思ってしまうキャラクターの設計方法 #152
ja
00:22:01
描きたい世界観や設定ありきで、魅力的な物語を成立させる技法「この世界、実はこんな問題が…」 #151
ja
00:35:12
感情ブレンドで「普通の主人公」も個性的に!「感情を表現するために、出来事を描く」感覚を掴む #150
ja
00:40:09
読者の感情や理解のズレを防ぐ最強の手段は、作品内のリアクション! 画やセリフで説明しておこう #149
ja
00:26:22
漫画を描くのに「自信」って必要? 成長へのアプローチは万人共通でなく、動機によっても変化する #148
ja
331 results

Similar Podcasts