We're in beta. Stay tuned for updates.x
Loading...
PODCAST

”心理学に触れる” 一日一語

研究サポーターを募集中です。月300円のご支援がほんっとうに力になります。何卒よろしくお願いします⬇ https://academist-cf.com/fanclubs/358 ドイツの大学でポスドクとして心理学研究しているじんぺーが、日常を少しだけ彩る心理学の世界にご招待します。1日1つの心理学キーワードをもとに、人のこころの世界に触れて頂ければと思っています。キーワードとともに最新の学術研究の結果を簡単に共有し、その言葉について一緒に深めていけたら嬉しいです。思わず周りの人に教えたくなる心理学のお話ができればと思っています🫰 また、心理学者の仕事の中で出会ったおもしろい心理学研究者をゲストにお呼びする「心理学対談」も定期的に行っております。それぞれの心理学者がなぜその研究をしているのか、その研究によって世界はどう変わっていくのか、深掘りする時間になっています。このポッドキャストでしか聞けない話もたくさんあります。ぜひ、楽しんでいってください!

All Episodes

00:10:26
#792【シグナリング理論】Really より Genuinely?語の長さが変える謝罪の印象...
ja
00:07:34
#791【ノモフォビア】スマホがないと感じる不安 (Yildirim & Correia, 2015)
ja
00:47:58
#790【ドイツから生配信】これから大切になりそうな3つの体験(仮)
ja
00:12:50
#789【パレイドリア】見えないはずの言葉が見える人のこころ (Sheen & Jordan, 2015)
ja
00:18:10
#788【文化的学習】「美しい」は普遍か、それとも国によって違うのか (Lee et al., 2025)
ja
00:11:25
#787【謝罪型感謝】ありがとうは繰り返し言った方がいい (蔵永, 2025)
ja
00:17:42
#786【HSP】繊細さんは美しさへの感度も高い (Liu & Fukushima, 2025)
ja
00:07:00
#785【パラソーシャル関係】推しで気分は上がる、孤独はそのまま?(Stein et al., 2024)
ja
00:57:18
#784【心理学対談#25...
ja
00:16:42
#783【疑似科学】水素水、デトックス、性格診断、それって科学的にどうなの? (山本・石川, 2024)
ja
00:59:19
#782【ドイツから生配信】これから曖昧さの時代が来る
ja
00:12:01
#781【興味】映画への興味を引き起こす2つの条件 (Silvia & Berg, 2011)
ja
00:16:13
#778【ミラーモデル】芸術の鑑賞と創作は表裏一体 (Tinio, 2013)
ja
00:13:38
#777【畏敬の念】感情を定義しようとする心理学者たちの挑戦 (Katz & Franz, 2025)
ja
00:12:58
#776【ディスレクシア】遺伝で説明できるのはどれくらい?(Ciulkinyte et al., 2025)
ja
00:18:19
#775【記号カテゴリ化】文字を覚えるには手書きがいいのか (Li & James, 2016)
ja
00:58:22
#774【心理学対談#24 大谷康太さん】子どもの内なる声「内言」はどのように発達するのか?
ja
00:06:34
#773【付加バイアス】私たちは「やめる」より「増やす」を選ぶ (Barry & Adelina, 2025)
ja
00:10:15
#772【視覚言語】空白の力―日本マンガが読者に託す「場」の推論 (Atilla et al., 2023)
ja
00:59:11
#771【ドイツから生配信】日本での怒涛の3週間を振り返る!
ja
201 results

Similar Podcasts