We're in beta. Stay tuned for updates.x
Loading...
PODCAST

漫画家ためになるラジオ

マンガってどうやって作るの?漫画制作の裏側に興味がある人へ、プロがストーリーを作る時のちょっとした工夫など、知るとより深くマンガを楽しめる「ためになる気づき」をお届けしています! 語り手・ごとう隼平(マンガスクリプトDr.)/元漫画家・東京ネームタンク代表・コルクスタジオ編集長・京都芸術大学准教授 @goto_junpei 聞き手・ヨシキ/Web編集者 @moriri_nyo

All Episodes

00:19:34
これからもXでバズり続けたい人がやるべきたった1つの投稿方法!リプを貰って全てに返信していくだけ #247
ja
00:17:57
背景を描くために最も意識すべき表現とは「重さ」だった! 軽さを感じさせない表現で説得力が生まれる #246
ja
00:29:07
人の気持ちを想像するのはキャラを描く上で不要かも? 他者の都合を考えず動く人こそプラスをもたらす #245
ja
00:19:04
好きなシーンの具体例から考えるのは危険かも? 魅力をぼんやり思い浮かべる抽象化アプローチの有効性 #244
ja
00:17:24
キャラを描くのが一瞬で上手くなってしまう方法があった! 絵を安定させるなら、始点と終点こそ太く #243
ja
00:19:19
解像度が低いまま描かれ続ける「中年キャラ」、読者層を考えればもっとリアリティある方が売れるのでは #242
ja
00:13:12
漫画家がメンタルやモチベを安定させるコツは“自分を上手に褒める”こと。その褒めポイントは「原点」 #241
ja
00:18:42
一番描いてはダメな漫画は「誰からも変だと思われない」作品。無難なトライをやめ、失敗作を世に出そう #240
ja
00:19:39
漫画の面白さは「意外性と必然性の組み合わせ」で決まる! どちらかだけでは面白くならないので要注意 #239
ja
00:16:05
描き文字が苦手な人も、一瞬でコツが身に付く2つの方法!「最初に描く」「カタカナで組み合わせる」 #238
ja
00:26:11
コマ割りで差がつく決定的なクオリティの違いの要因は? あって当然なのに意外に見落とす「演出意図」 #237
ja
00:14:59
物語は「どこから始めると一番効果的なのか」と同時に、「どこが一番楽しく描けそうか」で組み立てよう #236
ja
00:21:19
漫画を描き続ける「正しい工夫」はできてる? モチベ改善より、描かない選択肢を持たない脳への変化を #235
ja
00:17:17
プロ漫画家を目指す全ての初心者にお伝えしたい基本中の基本は「ストーリーを描かない」こと!その理由 #234
ja
00:38:55
【御礼】初めてCOMITIAに参加して完売することができました! 出展してみた感想を振り返ります #233
ja
00:20:32
知らないうちに「感情を描く想像力」を鍛えてくれるのは、知らなきゃヤバい状況に追い込まれた経験値 #232
ja
00:17:48
悪役の描写に唯一必要なのは「支配してくる」姿勢だった! 価値観も主義も一切関係ない悪の構成要素 #231
ja
00:20:11
恋の感情を描くのが苦手な方ほど必見! ポイントは「キャラが制御不能かどうか」、友情との違いも解説 #230
ja
00:32:48
出来事を描く時はしっかり「場面転換」をして展開を先に進めよう! 意識すべきは「物語の進行速度」 #229
ja
00:35:29
【全内容紹介】そのまま描けば受賞ができる究極の漫画テンプレート完成! ストーリーのお悩み全解決 #228
ja
331 results

Similar Podcasts