We're in beta. Stay tuned for updates.x
Loading...
PODCAST

漫画家ためになるラジオ

マンガってどうやって作るの?漫画制作の裏側に興味がある人へ、プロがストーリーを作る時のちょっとした工夫など、知るとより深くマンガを楽しめる「ためになる気づき」をお届けしています! 語り手・ごとう隼平(マンガスクリプトDr.)/元漫画家・東京ネームタンク代表・コルクスタジオ編集長・京都芸術大学准教授 @goto_junpei 聞き手・ヨシキ/Web編集者 @moriri_nyo

All Episodes

00:34:14
エッセイ漫画の主人公の見た目どのレベルが妥当か問題に結論「グッズ化視野か」「第三者の描き方との差」 #227
ja
00:32:24
ビジュアル派とテキスト派、ストーリーづくりでの相違点は? 答えは「空間軸」と「時間軸」の捉え方 #226
ja
00:30:37
アイデアやネタがどんどん浮かんでくる方法は「形容詞」を増やす!? 感情を分類し組み合わせてみよう #225
ja
00:26:15
漫画を描く人はなぜ2つに分かれてしまうのか?「ファンタジーしか描けない」「現実ものしか描けない」 #224
ja
00:25:34
読者に支持されるキャラを決定づける要素とは? 「好感度」と「魅力」は何が違い、何が共通するのか #223
ja
00:27:18
コマ割りが苦手な人ほど聞いてほしいセルフチェック方法とは? 伝わる漫画になるための5つのステップ #222
ja
00:24:37
第1話でも読切でもない「第2話」は何を描くのが正解か? つなぎ役に求められる意外に難しい立ち回り #221
ja
00:20:02
「そういう絵柄の人」と「絵があまり上手くない人」は、どこで分かれてしまうのか? 意識すべきは陰影 #220
ja
00:34:54
感情を描くとは「階段」を意識して描き分けること! 繊細で混ざり合った感情に対する解像度の高め方 #219
ja
00:29:08
テンションが上がるけど、逆に違和感の原因にも? 地名などの実在名称を作品世界で用いる場合の判断軸 #218
ja
00:23:35
ハッピーエンドを描くとバカだと思われそう的な、変な自意識は捨てよう! 意識すべきは「何を望むか」 #217
ja
00:22:42
冒頭4ページに描かれるだけで、作品の評価が全然異なる? 主人公の好感度を左右するユーモアの重要性 #216
ja
00:22:10
誰も気づいてないのではなく、誰も成立させられないから。ファンが多いのに日常回は少ない市場の事情 #215
ja
00:20:31
銀魂とラーメン二郎の意外な共通点? セリフの多い・少ないを決めるのは、テキスト量ではなく演出意図 #214
ja
00:24:30
読者を「ワクワク」させるための習慣づくりとは? プロなら必ず描くのに初心者ほど見落としがちな感情 #213
ja
00:25:44
ストーリーはどれぐらい調べてから描くのが適切なのか? ポイントは「機能」と「感情」を掴めているか #212
ja
00:25:10
自分の好きを描く・自分のメッセージを描く、モチベーションが高いのは? 特徴と使える設定を紹介 #211
ja
00:24:24
「自分を見て欲しい」の気持ちが強すぎると、主人公は応援も共感もされない!描くのは願いではなく行動 #210
ja
00:33:05
漫画で最速で結果を出すなら「最初の数コマ」にこだわれ!同じ作品でも切り取り方次第で結果は別物に #209
ja
00:25:10
主人公のキャラの弱さは、性格や立場の問題ではない! 信念や大事なもの、ギャップやズレの生み方次第 #208
ja
331 results

Similar Podcasts