We're in beta. Stay tuned for updates.x
Loading...
PODCAST

ReTACTION Radio ~知とビジネスと仏教の交差点~

「自省利他」という行動哲学を打ち出し、社会に貢献できる人や活動を生み出す「仏教SDGs」を掲げる龍谷大学。そこに蓄積された研究は、多くの場面で社会やビジネス・経済に実装されている。研究は実社会をどのように変えているのか、研究から見える近未来の像とは。知的好奇心を喚起させるトークセッションの中から、導き出す。シーズン1のMCは元NewsPicks編集長でノンフィクションライターの泉秀一。シーズン2のMCは関西を拠点に活動するラジオDJ・大抜卓人が務める。毎週火曜日配信。 ▼番組ハッシュタグ:#リタクションラジオ ▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください: retaction@ad.ryukoku.ac.jp ▼龍谷大学公式サイト https://www.ryukoku.ac.jp/ ▼ReTACTION|みんなの仏教SDGsウェブマガジン https://retaction-ryukoku.com/ ▼MC(シーズン2):大抜 卓人 ▼MC(シーズン1):泉 秀一 ▼ディレクター:関岡 憲彦 ▼プロデューサー:野村 高文 ▼制作:Podcast Studio

All Episodes

00:24:51
#2-48 若き日に留学先で出会った多様性。「これもアリだよね」という思考の大切さ【清水耕介教授編④】
ja
00:17:39
#2-47 ネット全盛時代。世界を”理解した気になっている”若者たちの本当の学び【清水耕介教授編③】
ja
00:17:24
#2-46 グローバルスタディーズ学科の挑戦。実際に「経験」を与える場として【清水耕介教授編②】
ja
00:20:30
#2-45 国際関係と量子力学。その驚きの関係性とは?【清水耕介教授編①】
ja
00:23:59
#2-44 研究とは「面白さとの向き合い」。『源氏物語』800年の研究に終わりなし【安藤徹学長編④】
ja
00:19:59
#2-43 第20代・龍谷大学学長として。本当の意味の「自省利他」とは?【安藤徹学長編③】
ja
00:17:25
#2-42 『源氏物語』を現代社会に生かす。「物語社会学」という考え方【安藤徹学長編②】
ja
00:18:16
#2-41 『源氏物語』が1000年読み継がれてきた真の理由【安藤徹学長編①】
ja
00:18:30
#2-40 「子育てに悩む親たちの力になりたい」。そう思わせた幼少期の切ない原体験【東山薫教授編④】
ja
00:16:02
#2-39 今の社会、子どもたちの「居場所」はどこに?どうつくる?【東山薫教授編③】
ja
00:16:10
#2-38 親にとって子どもはいくつになっても「子ども」なのか。「自立」の本質【東山薫教授編②】
ja
00:16:13
#2-37 「ひとりっ子はワガママ」なの?子どもの発達にレッテルを貼ることの落とし穴【東山薫教授編①】
ja
00:19:43
#2-36...
ja
00:15:48
#2-35 若者たちの個性とポテンシャルを引き出す「ファシリテーター」でありたい【村田和代教授編③】
ja
00:16:01
#2-34 お堅い会議で冗談言えますか?日本のビジネスシーン、ガラパゴス化に警鐘。【村田和代教授編②】
ja
00:20:17
#2-33 「やばい」はダメな言葉遣いなの?!目から鱗の世代間コミュニケーション研究【村田和代教授編①】
ja
00:21:30
#2-32 ロボットを「使う側」の心理研究。それは正に利他の精神【野村竜也教授編④】
ja
00:13:31
#2-31 誰もして来なかった領域の研究は「宝探し」が如く【野村竜也教授編③】
ja
00:19:34
#2-30 人間が感情的に「ロボットロス、AIロス」にあえぐ未来も?!【野村竜也教授編②】
ja
00:16:15
#2-29 AI・ロボットの先端研究。ロボットに「性別」は必要なのか【野村竜也教授編①】
ja
60 results

Similar Podcasts